- イベント
- 【長崎県開催】学校・組織・まちから考えるみんなのルールメイキングながさきフォーラム 開催
【長崎県開催】学校・組織・まちから考えるみんなのルールメイキングながさきフォーラム 開催
イベント
学校現場を超えて長崎県内のルールメイキングについて議論・対話する「学校・組織・まちから考える みんなのルールメイキングながさきフォーラム」開催!
「みんなのルールメイキング」は、生徒・先生・保護者が対話を通して学校の校則やルールを見直していく取り組みです。この取り組みを通じて得られる学びや本質的なエッセンスは、学校現場だけでなく、さまざまな分野にもつながります。
ルールや校則などの学校の課題を「変える」ことが目的ではなく、「立場の違う人と納得解を探すプロセス」にこそ意味がある。そんな考え方を、学校の外──地域・企業・行政の現場からも見出していきます。
今回のフォーラムでは、学校のルールメイキングの実践者に加え、政治・行政のまちづくりや組織づくりなど、異なる分野で“ルールをつくる”挑戦をしてきたゲストを迎えます。
「ルールを見直すこと」「対話から始めること」が、どんなふうに人や地域を変えていくのか。長崎からルールメイカーを輩出し、次世代を担うリーダーを育成するための可能性を一緒に探っていきましょう。
■ 登壇者紹介
◎トークセッション
小林 詳梧 長崎県立宇久高等学校 教諭(探究主任)

森 恭平(長崎市議会議員 / FG長崎2045副代表)

瀧 信彦(エンゲージメントパートナーズ代表)

■ 開催概要
イベント名:学校・組織・まちから考える みんなのルールメイキングながさきフォーラム
日時:2025年12月14日(日)14:30〜17:30
会場:長崎港松が枝国際ターミナルビル ホール(〒850-0921 長崎市松が枝町7-16)
参加費:無料(事前申込制)
定 員:50名
対 象:中高生・教員・教育関係者・行政職員・議員・企業やNPO関係者・地域活動者・大学生など
※関心のある方ならどなたでもご参加いただけます。
下記のフォームより、事前申込をお願いします。
申し込み締切:2025年12月8日(月)まで
※学校単位・個人参加どちらも歓迎です。定員に達し次第、受付を終了いたします。
■ プログラム(予定)
第1部|イントロダクション
開会挨拶・「みんなのルールメイキング」紹介・学校現場からの事例発表
第2部|トークセッション
テーマ:「それぞれの現場にあるルールメイキングの物語」
ゲスト:
・小林 詳梧 教諭(長崎県立宇久高校)
・森 恭平 氏(長崎市議会議員)
・瀧 信彦 氏(エンゲージメントパートナーズ代表/長崎経済同友会 SDGs活動推進委員会 副委員長)
第3部|ワークショップ
テーマ:「みんなが自分のコミュニティの当事者になるためには?」
多様な分野の参加者が混ざって対話し、それぞれのコミュニティに所属する人たちがどうすれば当事者意識を持てるようになるのかを考えていきます。
■ 主催・協力
主催:株式会社つくるのわデザイン(みんなのルールメイキング九州地域パートナー)
認定NPO法人カタリバ みんなのルールメイキング事務局
助成:公益財団法人 日本財団
後援:(予定)長崎県教育委員会
新着記事
カタリバではルールメイキングに取り組む
学校・先生・自治体をサポートしています
すでにはじめている学校や自治体、個人の方のお問い合わせもございます。
まずはどのようなサポートが行われているかご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。