
対話しながら
生徒主体の学校をつくる
「ルールメイキング」をはじめよう
「ルールメイキング」は学校の校則・ルールの対話的な見直しを通じて、みんなが主体的に関われる学校をつくっていく取り組みです。校則を変えることが目的ではなく、生徒や先生同士で対話を重ね、みんなの納得解をつくっていくプロセスを大切にしています。
ルールメイキングとは


事務局からのお知らせ
ルール
メイキングには
こんな魅力が
あります!
-
生徒が主体性を発揮できる!
-
生徒主体の学校づくりができる!
-
対話による信頼関係が生まれる!
-
職員室の雰囲気を明るくしてくれる!
-
先生としての成長を感じられる!
-
探究学習のテーマにも最適!
校則見直しをはじめたいと思ったときに どんなサポートがあるの?
ルールメイキングをはじめる学校・先生をサポートする「ルールメイキング・パートナー」登録を行っています。登録すると、無料で下記のようなサポートを受けることができます(講師派遣を除く)。現在全国42校の学校がパートナー登録をしています(2022年3月時点)。
-
教材・教員ガイドの提供カスタマイズ支援
-
ルールメイキング相談チャットへの招待
-
講師・ファシリテーター派遣
-
生徒交流会への招待
-
教員向け研修の実施
メールマガジンに登録
ルールメイキングに関心のある先生や個人が誰でも登録できます。
