ルールメイキングとは?
「ルールメイキング」は学校の校則・ルールの対話的な見直しを通じて、みんなが主体的に関われる学校をつくっていく取り組みです。校則を見直したり、変えたりすることが目的ではなく、生徒や先生同士で対話を重ね、みんなの納得解をつくっていくプロセスを大切にしています。
認定NPO法人カタリバが2019年から取り組みはじめ、経済産業省「未来の教室」実証事業として採択されています。


- 全国で校則見直しがはじまった流れ
日本各地でルールメイキング
が広がっています!




多くの学校がルールメイキング
に取り組む理由とは?

教育的価値
主権者教育・学校自治の観点だけでなく、生徒の身の回りの課題に対する探究学習・プロジェクト学習としても有効的な教材となり得るのが、ルールメイキング。実際に探究学習の時間でルールメイキングをした学校の事例もあります。

学校経営・学校魅力化
入学者の減少や地域内でのイメージチェンジなど、学校の魅力化・ブランディングを狙ってルールメイキングに取り組む学校も少なくありません。生徒主体の学校づくりを行い、学校のあり方を変えていくことは、イメージ向上にもつながります。

人 権
過度な生徒指導に対して拒否ができない状況は生徒の人権を侵害しているとして、ブラック校則を是正する動きが全国的に活発になってきています。私たちは学校をただ批判したり戦ったりするのではなく、生徒の声が学校づくりに反映されるような活動を目指しています。
校則見直しの4つのステップ
-
STEP1
知る
-
最新情報やプロジェクトの
概要を知りたい - ルールメイキングについて知ったばかりで気になっている方、まずは情報収集をしたい方に向けて、ルールメイキングとは何か、実施するのに何が必要なのか等を記事・動画でコンテンツ化しています。メルマガに登録すれば月に1度まとまったコンテンツ情報を手に入れることが可能です。
-
最新情報やプロジェクトの
-
STEP2
相談する
-
ルールメイキングに関する
困りごとを相談したい - ルールメイキングに興味を持っても、実際にどうやって学校ではじめていくのか、主任・校長を説得するためには?等、実施にはさまざまな障壁があります。合同オンライン相談会やホットラインを活用して事務局に相談することができます。
-
ルールメイキングに関する
-
STEP3
体験する
-
ルールメイキングの
実践を体験したい - 生徒・先生が気軽に参加できるルールメイキングイベントを月に1~2度開催しています。学校に導入するための第一歩として生徒会や有志の生徒を募って参加してみませんか?
-
ルールメイキングの
-
STEP4
はじめる
-
学校でルールメイキングの
実践をはじめたい - ルールメイキングを学校で取り組むことになった際の、立ち上げから新ルールの施行まで、貴校が自走できる仕組みづくりに必要なサポートを用意しています。事務局への相談チャットをはじめ、教員向け研修、ファシリテーターや講師の派遣など、学校状況に合わせたサポートをご提供いたします。
-
学校でルールメイキングの
ルールメイキングに取り組む上で大切にしたい指針 みんなのルールメイキング宣言
みんなのルールメイキング宣言は、校則を見直していく上で大切にしたい指針を3原則・9ヵ条にまとめたものです。宣言の制作を行うべく、当事者となる生徒・先生・サポーターとともに制作に取り組んできました。ぜひ、学校での校則見直しにご活用ください!

対話的な校則見直しを応援する仲間
2021年度
みんなのルールメイキング委員会
メンバー
一覧
サポーター
安部 芳絵さん (工学院大学教育推進機構 准教授)/ 内田 良さん (名古屋大学教育学部 准教授)/ 勝野 正章さん (東京大学教育学部 教授)/ 讃井 康智さん (ライフイズテック株式会社 取締役 最高教育戦略責任者) / 神野 元基さん (合同会社 LINKALL 代表) / 末冨 芳さん (日本大学文理学部 教授)/ 瀬戸 昌宣さん (NPO 法人 SOMA 代表理事)/ 田中 麻衣さん (スウェーデン就学前学校 Guldklimpar 理事)/ 苫野 一徳さん(熊本大学教育学部 准教授) / 内藤 佐和子さん(徳島市長)/ 中島 さち子さん (株式会社 steAm 代表取締役社長)/ 平井 聡一郎さん (株式会社情報通信総合研究所 特別研究員)/ 真下 麻里子さん (弁護士/ NPO 法人ストップいじめ!ナビ理事)/ 安田 馨さん(安田女子中学高等学校 副校長)/ 若新 雄純さん (株式会社 NEWYOUTH 代表取締役)/ 今村 久美(認定 NPO 法人カタリバ 代表理事)
中高生メンバー
筑波大学附属坂戸高校 生徒会 / 熊本県立熊本農業高等学校 生徒会 / 安達 晴野さん(東京都立北園高等学校 3 年)/ 角谷 樹環さん(北海道中川郡幕別町立幕別中学校 3 年)/ 林 樟太朗さん(近江兄弟社中学校 2 年)/ 藤田 崇都さん(千葉県立成田国際高等学校 3 年)/ 藤田 星流さん(東京大学教育学部附属中等教育学校 6 年)/ まきさん(N 高等学校 3 年)/ 渡邉 すみれさん(平塚学園高等学校 3 年)
実証事業校
泉大津市立小津中学校 / 大垣市立東中学校 / 大阪夕陽丘学園高等学校 / 駒場学園高等学校 / 四條畷学園中学校 / 自由学園中等科・高等科 / 千葉県立姉崎高等学校 / 栃木県立足利清風高等学校 / ドルトン東京学園中等部・高等部 / ノートルダム女学院中学高等学校 / 山形県立遊佐高等学校