
教育委員会関係者の方から よくいただくご相談内容
-
すでに校則見直しに取り組んでいますが、さらに現場の活動を後押しする情報提供がしたいと思っています。
指導主事
-
校則見直しについて先生たちに考えてもらう研修を行いたいのですが、どのような内容や講師がよいか悩んでいます。
教職員研修担当者
-
まずは他の地域がどのように校則見直しをサポートしているのかを知りたいです。
指導主事
わたしたちにできること
カタリバでは教育委員会と協働して、ルールメイキングを地域の多くの学校へ届けるサポートを行っています。教育委員会の立場から学校の実践を支援する行政関係者の方々へ、個別相談や他地域の事例共有、研修講師の紹介等を行っています。

校則見直しの進め方に
関する個別相談
校則見直しをどのように進めていくかについて、教育委員会からの支援方法に関する個別相談を受け付けています。
取り組みの意義に関する学校への周知や、モデル校の立ち上げ、学校間の交流など、自治体として校則見直しを広げていくための全体的な計画作成および実践に関する伴走支援を行っています。
※個別相談にはZoomを使用します。

全国自治体での
ルールメイキング事例共有
校則見直しの全国的な状況や進め方の情報提供を行っています。相談内容に応じて、実践している学校の担当教員や、他地域の自治体関係者へのヒアリングなどをコーディネートします。
教育委員会から校則見直しを支援するための具体的な進め方や、学校で実際に起きる変化や影響について知るサポートを行なっています。

研修への講師の派遣や
コーディネート
校則見直しや学校づくりへの生徒参加に関して、学校への理解を深めるための研修講師を派遣・コーディネートします。
各校の管理職や生徒指導担当者を対象とした集合研修等での、校則見直しの取り組みに関するご案内依頼も受け付けています。
まずはお気軽にご相談ください!
学校の先生個人、教育委員会の職員の方からの相談も受け付けています。
これまでの自治体との
連携事例
お問い合わせ後の流れ
お問い合わせをいただいたあとは、初回打ち合わせを行い、それ以降は適宜必要に応じて打ち合わせや研修等を行っています。

お問い合わせフォームにて
申し込み

事務局から初回打ち合わせ
の日程調整とヒアリング連絡

ZOOMまたは電話での
初回打ち合わせ実施
よくあるご質問
- Q.相談や参加には料金はかかりますか?
-
A.
料金は頂いておりません。講師派遣を除き、定期開催のイベント参加や事務局との個別相談といったコンテンツは、全て無料でご利用いただくことができます。
- Q.研修講師の派遣は受けられますか?
-
A.
弊団体が外部講師として登録している講師をご紹介いたします。(講師派遣に際してのみ、謝金費用が発生しますのでご了承ください。)
- Q.問合せをする前に上司・管理職の許可は必要ですか?
-
A.
個人からお問合せをいただけます。まずは情報収集として事業内容の詳しい説明や他地域の情報提供などもさせていただけますので、お気軽に問合せください。
- Q.学校に案内できる資料はありますか?
-
A.
学校向けに、弊団体のパートナー制度(無料での校則見直し支援制度)や実践事例に関する資料をお送りしています。資料請求は無料となりますので、下部のお問合せ欄よりご希望をお伝えください。
まずはお気軽にご相談ください!
学校の先生個人、教育委員会の職員の方からの相談も受け付けています。