【参加する中高生を募集中】オンラインイベント:聞いてみよう!会社・企業のルール

お知らせ

イベント

企業事例

みんなのルールメイキングとは

「みんなのルールメイキング」は校則やルールをはじめとする、学校の課題を題材にしながら、生徒・教員・保護者など様々な立場の関係者同士の「対話を通じた合意形成」を全国の学校へ届けています。ルールや校則などの学校の課題を「変える」ことが目的ではなく、対話を重ね、みんなの納得解をつくっていくプロセスを大切にしています。

聞いてみよう!会社・企業のルール

ルールメイキング活動に取り組むなかで、「学校にはこんなルールがあるけれど、働くときにどこまで必要になるのかな?」「普段はどんな決まりやルールを意識しながら働くのだろう?」「会社や企業ならではのユニークなルールを知りたい!」ー。そんな生徒たちの声を聞くことがあります。

今回、みんなのルールメイキングでは、複数の企業と連携し、中高生の皆さんが直接社員に対してインタビューして、会社や企業にあるルールやその役割について一緒に考えるオンラインイベント「聞いてみよう!会社・企業のルール」を開催します!
そこで、本イベントに参加する中高生の皆さんを募集します!

申込締切:1次 10月8日(水)17時
     2次10月27日(水)19時

企業と連携したインタビュー企画は、およそ3年ぶりの開催です。また、このイベントは、今年の開催は今回が最初で最後となります!

普段の生活のなかではなかなか出会えない大人の価値観や考え方を知り、ルールの意味を考えたり、学校のなかで取り組むルールメイキング活動に、ぜひ活かせる機会になればと思います。

過去のイベントで企業の方と交流した生徒・教員の声

企業ボランティアと交流する生徒(過去実績/ルールメイキング・サミット2024 現地会場より)

様々な企業の方や先生方、ルールメイカーと交流したことで、自分の考え方や視点からでは想像もできないような考えや発想が生まれた。たくさんの立場や考え方を持つ方と対話をする大切さを改めて感じました。(中学3年生)

生徒の言葉や意見に、本気で共感・応援していくれる真剣に活動を応援する大人がこんなにたくさんいるのだということを知ることも意義があると思いました。(中学校教員)

実施要項

全国の中高生がオンラインで交流する様子(過去実績)

日時:2025年10月30日(木)15:30~16:30

形式:オンライン(Zoom)

対象:全国でルールメイキング活動や生徒主体の学校づくりに取り組む中学生・高校生
   ※ただし、所属学校や引率教員が、みんなのルールメイキング パートナーに参加していること

内容:ブレイクアウトルームに分かれ、他校の生徒も交えた少人数グループをつくります。グループ内の企業の方に、校則やルール、決まり事などについて質問ができます。企業の方の考え方だけでなく、他校の生徒の質問や取り組みも聞くことで、多様な価値観と出会う場になればと思っています。

参加企業:調整中(決まり次第、お知らせいたします)

参加費:無料

募集人数:80人 (先着順)
     ※1次締切(10月8日)時点で、定員に達した場合、募集を終了する可能性があります。あらかじめご了承のうえ、早めに応募フォームよりご登録ください。
     ※申込者数が大幅に定員を超える場合は、イベントの進行に支障がない範囲でカタリバの判断で募集枠を増やす場合もあります。なるべく多くの生徒の皆さんへ参加いただけるよう、工夫いたします。

申し込みフォーム:申し込みは下記のフォームよりお願いいたします。1つの学校から複数名の生徒が参加される場合は、お申し込みの際にフォームにまとめて参加者の氏名・学年をご入力ください(中高生の皆さんは、必ず学校の許可を得てご参加ください)

申込締切:1次 10月8日(水)17時
     2次10月27日(水)19時


お問合せ

本イベントに関するお問合せは、下記のお問合せフォームにてお願いいたします。

みなさんの参加をお待ちしております!

この記事をシェアする

新着記事

カタリバではルールメイキングに取り組む
学校・先生・自治体をサポートしています

すでにはじめている学校や自治体、個人の方のお問い合わせもございます。
まずはどのようなサポートが行われているかご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。