.png)
- お知らせ
- 【東海地域キャラバンin豊田】参加者受付開始!
【東海地域キャラバンin豊田】参加者受付開始!
お知らせ
イベント

みんなのルールメイキングとは
「みんなのルールメイキング」は学校の課題をテーマに、生徒・教員・保護者など様々な立場の関係者同士の「対話を通じた合意形成」を全国の学校へ届けています。校則を変えることが目的ではなく、対話を重ね、みんなの納得解をつくっていくプロセスを大切にしています。
地域キャラバンとは
ルールメイキング地域キャラバンは、全国各地で定期的に開催される、児童生徒や教職員が参加できるイベント・交流会です。特定地域に限定せず、オンラインで参加できる企画もあります!
地域生徒大会と比較すると小規模ですが、主要都市以外で開催したり、オンラインを活用したりすることで全国どの地域からも参加しやすい形式で開催します。
この度、「ルールメイキング地域キャラバンin豊田」に参加する生徒・教員の募集をスタートいたしますので、お知らせします。校則見直しをはじめとする「生徒主体の学校づくり」ルールメイキングに関心のある方は、ぜひご検討ください!

ルールメイキング東海地域キャラバンin豊田
日時:2025年8月19日(火) 13:45~16:30(13:30受付開始)
場所:豊田市青少年センター 交流室(豊田市小坂本町1-25 産業文化センター4F)
助成:公益財団法人 日本財団
主催:一般社団法人アスバシ/認定特定非営利活動法人カタリバ みんなのルールメイキング
東海地域キャラバンin豊田ではどんなことをするの?
東海地域でルールメイキングに関心がある学校や生徒を中心に、ボードゲームを通じて対話の面白さを体感し、ルールメイキングに取り組む・関心のある生徒同士・教員同士で交流します!
オリジナルで開発されたボードゲームである「ルールメイキング対話クエスト」を皆で体験したり、ルールメーカーとして活躍している生徒・教員によるパネルディスカッションで学びを深めたりしていきます。

また生徒同士・教員同士の交流の時間も設け、他校との情報交換や交流もできます。
生徒主体の校則見直しや学校づくりを実践している学校、校則見直しに興味のある学校や自治体の方は、ぜひこの機会にご参加ください!
▼こんな人にオススメ!
・ルールメイキングや校則の見直しを進めている生徒
・生徒会役員をしている生徒、生徒会担当顧問の教員
・ルールメイキングに関心のある生徒・教員・行政職員・市民
※東海地域の学校であれば、豊田市以外からもご参加可能です
※活動が始まっていなくても、ルールメイキングに関心のある方であればご参加いただけます。
プログラム概要
【日時】2025年8月19日(火) 13:45~16:30(13:30受付開始)
【会場】豊田市青少年センター 交流室
住所:豊田市小坂本町1-25 産業文化センター4F(名鉄豊田市駅より6分)
【参加費】無料 ※会場までの交通費はご自身でご負担をお願いしております。
【内容】対話の面白さを体感できるボードゲーム「ルールメイキング対話クエスト」
東海地域のルールメーカーによるパネルディスカッション
参加生徒交流会・参加教員交流会
東海地域キャラバンin豊田 参加申込方法

地域キャラバンに参加するにあたって、学校承認の有無は問いません。個人でも、生徒会やルールメイキング委員会のグループで参加することもできます。1校あたりから参加できる人数に上限はありません。
申込フォームから、必ず事前に申し込みをしてください。
申込締め切り:8月12日
東海地域キャラバンin豊田に関するお問い合わせ
認定NPO法人カタリバ みんなのルールメイキング
ルールメイキング東海エリア地域パートナー
小柳真哉(一般社団法人アスバシ)
MAIL: koyanagi@asubashi.jp TEL: 052-881-4401
新着記事
カタリバではルールメイキングに取り組む
学校・先生・自治体をサポートしています
すでにはじめている学校や自治体、個人の方のお問い合わせもございます。
まずはどのようなサポートが行われているかご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。